|
種別 |
刀匠名(銘文) |
刃長 |
刃文 |
備考 |
価格 (万円) |
画像1 |
画像2 |
1 |
刀 |
備州長船 祐定 |
二尺六分 |
湾れ乱れ |
保存刀剣鑑定書付 拵付 |
115 |
 |
|
2 |
刀 |
無銘 手掻包俊 |
二尺二寸九分 |
直刃 |
保存刀剣 白鞘 南北朝期 |
110 |
 |
|
3 |
刀 |
無銘 藤島 |
二尺二寸三分 |
湾れ乱れ |
保存刀剣鑑定書付 太刀拵付 |
88 |
|
|
4 |
脇指 |
兼則 |
一尺三寸二分 |
湾れ乱れ |
保存刀剣鑑定書付 白鞘 |
78 |
 |
 |
5 |
刀 |
無銘 同田貫 |
二尺三寸六分 |
直刃 |
保存刀剣鑑定書付 白鞘 |
75 |
 |
|
6 |
刀 |
兼光 |
二尺三寸一分 |
互の目乱れ |
保存刀剣鑑定書付 白鞘 |
75 |
|
|
7 |
刀 |
加州 吉次 |
二尺三寸二分 |
湾れ乱れ |
保存刀剣鑑定書付 白鞘 |
75 |
|
|
8 |
脇指 |
宇多 国長 |
一尺一寸八分 |
湾れ乱れ |
特別保存刀剣鑑定書付 拵入 |
62 |
 |
|
9 |
刀 |
無銘 兼則 |
二尺三寸七分 |
互の目乱れ |
保存刀剣鑑定書付 半太刀拵付 |
58 |
|
|
10 |
刀 |
無銘 兼則 |
二尺三寸二分 |
湾れ互の目 |
保存刀剣鑑定書付 白鞘 |
58 |
|
|
11 |
刀 |
無銘 藤島友重 |
二尺三寸五分 |
湾れ乱れ |
保存刀剣鑑定書付 拵入 |
56 |
 |
|
12 |
脇指 |
無銘 末備前 |
一尺九寸 |
湾れ互の目 |
保存刀剣鑑定書付 白鞘 |
55 |
|
|
13 |
短刀 |
金高 |
九寸 |
互の目乱れ |
特別保存刀剣鑑定書付 拵付 |
47 |
|
|
14 |
刀 |
無銘 末関 |
二尺一寸 |
互の目乱れ |
保存刀剣鑑定書付 白鞘 |
46 |
|
|
15 |
刀 |
無銘 後代宝寿 |
二尺 |
湾れ乱れ |
保存刀剣鑑定書付 拵入 |
45 |
 |
 |
16 |
脇指 |
兼辻 |
一尺九寸四分 |
湾れ互の目 |
特別保存刀剣鑑定書付 白鞘 |
45 |
|
|
17 |
脇指 |
無銘 小反り |
一尺五寸六分 |
互の目乱れ |
保存刀剣鑑定書付 拵入 |
45 |
|
|
18 |
脇指 |
無銘 同田貫 |
一尺七寸二分 |
直刃 |
保存刀剣鑑定書付 拵入 |
45 |
|
|
19 |
短刀 |
兼氏 |
八寸八分 |
直刃 |
保存刀剣鑑定書付 白鞘 |
42 |
|
|
20 |
脇指 |
濃州住 兼吉 |
一尺六分 |
直刃 |
特別保存刀剣鑑定書付 拵付 |
39 |
|
|
21 |
短刀 |
備州長船 清光 |
七寸二分 |
湾れ乱れ |
保存刀剣 合口拵入 永禄六年 |
38 |
 |
 |
22 |
短刀 |
無銘 兼常 |
六寸九分 |
直刃 |
保存刀剣鑑定書付 拵付 |
33 |
|
|
|